10月27日~28日 古布手作り人・展

10月27日(金)10時~17時
10月28日(土)10時~15時

着物リメイク服・バッグ・小物・アクセサリー・タペストリー・柿渋染め・古布材料など展示と販売    チラシ

入場無料

お問合せ 松家ノ子 070-8900-8595

2023年09月28日

10月8日~15日 安部義博展

10月8日(日)~15日(日) 

10時~18時 

初日は11時から 最終日は15時まで

初日8日は、設営の様子を公開いたします。ご覧になりたい方は11時頃にいらしてください

プロフィール

1950年 八幡市生まれ

東筑高校、佐賀大学特設美術科卒業

北九州市洋画家展招待(1985)

東京・福岡・北九州など各地で個展を開催

個展案内状 作品1 作品2


入場無料

 

2023年09月26日

9月29日~30日 第2回 ニットソーイング展示即売会

9月29日(金) 11時~18時
9月30日(土) 10時~17時

入場無料 チラシ

カットソーで作った洋服、布小物の展示、即売会です。
会場にて随時〈ニットソーイングの体験会〉も行います。(材料費1,100円)

1点ものの洋服やファッション小物をご用意しています。
あなたの『お気に入り』を見つけに来てください🍀

主催:HC若松 mamaodie

2023年08月17日

9月23~24日 金森絵画教室作品展

9月23日(土) 10時~18時

9月24日(日) 10時~17時

金森重樹による 抽象的な表現で描いた風景や人物画作品、絵画教室生徒による 物語を読んでイメージを描いた作品 約25点(アクリルガッシュ) 作品

ワークショップ<物語を絵にする> こども対象(無料)

観覧無料

 

 

2023年08月08日

9月17~18日 古本(歴史・文学)無料交換市

9月17日(日)~ 18日(祝月)

10時~17時

読み終わった本をお持ちいただき、お好きな本と交換できます。本を持参されなくてもご参加いただけます。八幡図書館の除籍本も用意しております。

※おひとり様 段ボール1箱程度 チラシ

お申込みは不要です。詳細は 093-661-9130 までお問合せください。

主催 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体 

共催 北九州市立八幡図書館

2023年08月08日

9月16日 歴史講演会「芦屋の近代ー奇兵隊の密使ー」

9月16日(土)15時~17時

講師 芦屋町歴史民俗資料館学芸員 山田克樹

資料代 300円    チラシ

要事前申し込み 8月17日から 先着50名

093-661-9130 旧百三十銀行ギャラリー

主催 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体

共催 特定非営利活動法人 北九州市の文化財を守る会

 

2023年08月08日

8月25日~26日 古布手作り人・展

8月25日(金)11時~17時

8月26日(土)10時~15時

着物リメイク服・バッグ・小物・アクセサリー・タペストリー・柿渋染め・古布材料など展示と販売    チラシ

入場無料

お問合せ 松家ノ子 070-8900-8595

2023年07月18日

8月5日~13日 第5回 北九市の戦争遺跡写真パネル展 「八幡空襲の記録と継承」

8月5日(土)~13日(日)

10時~17時  ※最終日は15時まで

昭和6年の防空演習から平和記念増建立、そして継承活動までを、写真や新聞などパネル展示します。 チラシ

展示数129点 八幡大空襲に関するビデオを放映

主催:旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体

共催:NPO法人北九州市の文化財を守る会

   聞き書きボランティア平野塾/九州国際大学[三輪ゼミ]

協力:工藤洋三氏

2023年07月18日

7月25日~29日 Re:Creation~昆虫アート展

7月25日(火)~ 29日(土)

10時~17時 

25日は13時から、29日は16時まで

入場無料

 

<Trash to Tresure>

『捨てられた廃家電製品に命を吹き込む』

廃棄されたパソコンの部品で作られた昆虫アートの展示

約15点  ポスター1 ポスター2 ポスター3

作家 ハン・アルム(Han Areum)

中央芸術大学(韓国)デザイン学科教授

2023年06月27日

7月30日(日)卑弥呼の時代の鏡づくり教室

7月30日(日)13時30分~15時30分
夏休み親子工作教室 卑弥呼の時代の鏡づくり教室 チラシ

「ヒミコのかがみ」って何だろ?
金属をとかして型に流し込み、固まったらピカピカに磨きます!

材料費:1個800円(保険料等含む)
募集人員:親子で15組(先着順)

電話による事前申込みが必要です。
受付開始は 7月3日(月)10時 からとなります。
☎ 093-661-9130

主催:旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体
   (NPO法人 北九州市の文化財を守る会)

2023年06月15日

7月16日 第2回 古本(歴史・文学)無料交換市

7月16日(日)10時~17時
第2回 古本(歴史・文学)無料交換市📖

読み終わった本をお持ちいただき、お好きな本と交換します。
本を持参されない方も参加できます。チラシ

※ お持ちいただく図書は歴史・文学関連の本に限らせていただきます。
※ お一人段ボール1箱程度まで
※ 本を持参された方は1冊以上お持ち帰りください。
※ 一般の方向けの催しです。業者の方はご遠慮ください。

事前申込みは不要です。

入場無料

主催:旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体
共催:北九州市立八幡図書館

2023年06月15日

7月15日(土)歴史講演会

7月15日(土)15時~17時

「我が国最大の国難 蒙古襲来と元寇防塁」
 日本の危機を救った若き執権 北条時宗 チラシ

講師:廣崎篤夫氏(北九州市の文化財を守る会顧問 史学博士)

資料代:300円(北九州市の文化財を守る会会員は無料)

電話による事前申込みが必要です。
受付開始は6月17日(土)10時 からとなります。
先着50名様 ☎ 093-661-9130

主催:旧百三十銀行ギャラリー管理運用共同事業体
共催:特定非営利活動法人 北九州市の文化財を守る会

2023年06月15日

7月4日~13日「新聞と写真で振り返る北九州市」巡回パネル展

7月4日(火)~ 13日(木)10時~17時30分
北九州市制60周年記念「新聞と写真で振り返る北九州市」巡回パネル展

北九州市制60周年を記念し、昭和38年2月の北九州市の誕生から現在に至るまでの歩みを、年表とともに、新聞や写真、動画で振り返る巡回パネル展です。

観覧無料

主催:北九州市
共催:株式会社 毎日新聞社

2023年06月15日

6月9日~11日 涼を呼ぶお洒落な浴衣とガラス展 Vol.2

6月9日(金)~11日(日)

10時~18時 最終日は17時まで

絞り・友禅・紅型調など個性的な浴衣、とんぼ玉・ステンドグラスなどの展示と販売。

展示数約300点

※ 絞り染め体験(材料費1000円)・ステンドグラス作製の体験もあり

入場無料  チラシ1 チラシ2

主催:浴衣とガラス展実行委員会
共催:呉服のたなか

お問合せ:093-631-3391  bonn.tanaka@nifty.ne.jp (田中)

2023年05月09日

6月23日~25日 古布創作手作り人・展

6月23日(金)~25日(日)

10時~17時 

初日は11時から、最終日は16時まで  チラシ

着物リメイク服・タペストリー・小物・古布材料など展示と販売

入場無料

お問合せ:松家ノ子 070-8900-8595

 

2023年05月09日

5月21日 古本(歴史・文学)無料交換市

5月21日(日)10時~17時

読み終わった本をお持ちいただき、お好きな本と交換します。

本を持参されない方も参加できます。チラシ

※本は歴史・文学関連のみです。

※ お一人段ボール1箱まで

※ 本を持参された方は1冊以上お持ち帰りください。

お申込みは不要ですが、詳細は下記へお問い合わせください。 

093-661-9130  旧百三十銀行ギャラリー

 

2023年04月27日

5月20日(土)歴史講演会

5月20日(土)15時~17時

「高江炭坑の玉垣をめぐって」チラシ

~北九州の炭鉱と倉敷・下津井の廻船問屋~

講師:小西伸彦氏(産業遺産学会理事長)

資料代:300円(北九州市の文化財を守る会会員は無料)

要申し込み:先着50名 093-661-9130

 

2023年04月27日